※適用条件あり。詳細はこちらをご覧ください。

玉井式国語的算数教室(KECグループ)

低学年から読解力と図形脳を育てる算数教室

●アニメーションとオリジナル教材を使った学習を通じて、図形の展開や空間構造、文章内容を理解する力=『イメージング力』を楽しみながら育成できる低学年向けの教育プログラムです!

玉井式国語的算数教室では、楽しみながら「イメージング力」を養うことができるように、壮大なストーリーの児童文学を基にしています。
アニメーション教材を取り入れ、しっかりとイメージを作った後でテキストの文章問題に取り組む独自の授業形式です。

またカリキュラムが進むにつれ、アニメーションを見る学習からテキストのお話を読む学習が多くなります。
この学習法を繰り返すことで、文章から状況をイメージし、スムーズに問題を解く力を身につけます。

奈良県での玉井式国語的算数教室の開講は、KECグループだけです。

●文章題に強くなる。図形脳をつくる。効果的なアニメーション学習

具体的に目で見ることで物事を理解する子どもたちにとって、アニメーションを用いた教材は、その問題の場面設定をイメージする手助けになります。
魅力あふれるキャラクター達と一緒に物語が進んでいくので、楽しく学習ができます。

また、多くの子どもが苦手とする図形問題も、言葉や紙面では説明しにくい図形の仕組みを、動く3D映像を見ながら、テクニックや公式に頼らず感覚的に解く力を養います。

●解き方は1つだけではない

1つの問題に対して、1つの解き方を教えるのではなく、学習した知識を総動員して問題に取り組む力をつけます。
例えば、かけ算を使って問題を解く子もいれば、わり算を使って解いた子もいるといったように、さまざまな解法を知ることによって柔軟な理解力を育みます。

●「自活力」と「自信」を育む

近年問題視されている、企業や学校において指示が無いと行動できない、いわゆる「指示待ち人間」。
将来、このような受け身な人間にならないためにも、玉井式国語的算数教室では単純に問題を解くことだけを繰り返すのではなく、状況を理解し、自ら考え、問題の解決策を導き出すプロセスに重点を置いています。

はじめは難しく感じてしまうお子様もいますが、イメージしながら問題を解ける成功体験を積み重ね、失敗を怖れず、何事にも取り組める「自活力」を身につけます。

指導方針

指導方針

算数を深く理解できるアニメーション学習でやり方ではなく「考え方」を指導。保護者には毎回学習内容とお子様への声掛け方法をお伝えします。
定期的なテストと懇談で一人ひとりに合った指導を行います。

カリキュラム

カリキュラム

小1~小3生対象カリキュラム。
1回の授業は65分(30分×2コマ)で「新単元の導入」「物語の読解による文章題対策」「図形」の3部構成。
無理なく先取り学習を行い、将来の中学入試も見据えています。

夏期講習

やりたい!できる!楽しく学んで自信がつく!
「できた!」「わかった!」を積み重ね、自信の芽を育てよう!

アニメや物語を楽しみながら、自然と読解力やイメージング力といった、様々な学習の場面につながる力を身につけることができる、「玉井式国語的算数教室」。
低学年に大人気の本講座、高学年に上がってからの「中学受験」や「高校受験」でも活かされる、「問題を工夫して解こうとする力」が身につくことも人気の理由の1つです★
算数が得意な子も少し苦手意識がある子も、大歓迎♪
自分で時間を決めて宿題に取り組めるようになったり、難しい問題も諦めずに挑戦してみる姿勢が見られたりと、さまざまな面で成長することができます!
講習期間2024-07-22 〜 2024-08-31
申込締切詳細は塾へお問い合わせください。
対象学年 小学生
講習内容
(教科・科目)
小学生
小1
・時計
・20までの数のたし算とひき算(くり下がり)
・100までの数のたし算とひき算
・折って切って開いてみたら(折り紙と対称図形)
・箱を積んで(つみ木の数)

小2
・かけ算を覚えよう1~9の段
・かけ算を使って
・計算の順序
・読んで考えよう
・直角三角形と正方形

小3
・かけ算・わり算の筆算
・間の数の数え方(植木算)
・分数・小数
・読んで考えよう
・円と球
・三角形と四角形
料金詳細は塾へお問い合わせください。

玉井式国語的算数教室(KECグループ)の教室一覧(京都府の教室)

都道府県で絞り込む

全国奈良県(12件)京都府(2件)大阪府(1件)
自宅で学習できる!通信教育・オンライン学習の一覧はこちら
学習支援キャンペーン ※適用条件あり。詳細はこちらをご覧ください。
塾ナビ

情報提供元およびサービス提供主体: 株式会社イトクロ